鳴門市で住基カードをつくって10年になります。市から更新手続の案内があり手続してきました。疑問点満載なので、メモしておきます。
本人が、自分の住基カードの更新手続をするのに住基カードとともに本人確認書類として運転免許証や保険証等を持参するようにとのこと。この場合の本人確認書類として持参した住基カードは使えないのでしょうかね~当然有効期限内です。
住基カードの有効期間は10年なのですが、更新手続は有効期間内にしなければ現有の住基カードは失効します。例えば10/30まで有効だとしても、早めに手続します。10/20に手続したとすれば、新しく発行される住基カードの有効期間は10/20から10年ということになり、少しずつではありますが、日数が無駄になりますね。運転免許証などは5年後の誕生日で1ヶ月前から更新手続しても期限に変わりはないですよね。
私の場合、住基カードに電子証明書を載せています(このような表現が正しくないとは思いますが)。電子証明書の有効期限は3年です。ですから、現有の住基カードで電子証明書は3回更新しました。で、これも期限内に手続をしますと日数がずれてきます。10年と3年ですから、どうころんでもずれますよね。そうするとどういうことが起こるかと言いますと、今回の住基カード更新により現有の住基カードは失効するはずなのですが、電子証明書は現有の住基カードに残り、まだ有効に使えることになります。現有の住基カードはカードにパンチで穴をあけて返してくれました。電子証明はこのカードを使い、これからは新しく発行されるであろう住基カードと2枚持つことになります。電子証明書を新しい住基カードに載せ替えたらいいのではないかと問うとそういう扱いはしていないとのこと。へ~へ~へ~
新しい住基カードは即日発行されません。10/9に申請しましたが、10/16~11/10の期間に受取りにくるようにとのこと。その期間を過ぎると申請しなかったものとするそうです。そしてその時にも運転免許証等本人確認書類と手数料を持参するようにとのこと。で、質問しました。本人が新しい住基カードを受領するときに本人確認書類を持参する意図は?新しい住基カードの顔写真と取りに来た人間が同一かどうか確認すればいいのじゃないの?と。